-
初めに
-
問題です。どこの会社でしょうか?
-
考察
1.初めに
不動産クラウドファンディングの親会社が上場会社が多く登場しました。これは事業者の安心感がありますね。
ただ、全部の会社がそうなんでしょうか?
上場場にも、東証一部二部、マザーズ、ジャズダックとあります。時価総額も違い、経常利益、純資産などなどどれで比較すれば良いのか人それぞれです。
今日は、休みなので問題としてどこの会社なのかお時間があれば当ててみてください。ヒントは、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディンングの親会社です。
2.どこの会社でしょうか?
① 企業情報
企業A
東証2部 時価総額145億 PER -倍 PBR 0.92倍
企業B
JASDAQ 時価総額247億 PER 17.38倍 PBR 2.16倍
② 近々の連結業績
企業A
企業B
③ 近々の市場からの資金の調達と吸収
企業A
新株予約権で2億8800万円を市場から集めようとしたが、株価の低迷で集められなかった。
企業B
約5億円の自社株買いを実施
②、③は企業のIR情報から転記しました。
3.考察
企業A及びBは、ある不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディンングの会社の親会社です。
不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディンングに投資するときに、その親会社の財務を確認しておられるでしょうか?
maneo時代のラキバン、トラスト、みなクレ時代すべて新たな企業で、金融業第二種を取った会社でした。財務に関して開示したところはほとんどありませんでした。当時金融庁の許可をした会社でしたので、それを信じて痛い目に合いました。
ただ今は上場会社であれば財務は誰でも見ることができます。
ですから、今回は大事に企業を選んでおります。それも順番をつけて。投資額も傾斜配分します。
例えばこの2企業の企業情報、財務、資金の市場からの吸収の状態をみてどう思われましたか?
「上場企業だったら安全だ」というブロガーもいますが、実際は玉石混交です。そこを考えて、その上で大丈夫だと思う企業のファンドに投資することが大事です。
今回は客観的な事実のみを掲示するだけです。
簡単に言うと、その企業の株をあなたなら買いますか?買いたいと思う企業のファンドを選んだほうが良いのではないかということです。
キャンペーンとか株主優待というオプションで選ぶのでなく、まず母体の安定さが大事だと私は思います。
大事なのは、株に投資するくらい慎重に会社を選んだほうが良いのではという私見を紹介しました。投資は、人それぞれのスタイルがあるので自由です。その上でこういう見方を紹介して参考にしていただければ幸いです。
最後までお付き合いくださり有難うございました。