-
初めに
-
FANTASはパス、J.Lendingに全集中!今日は。
-
考察
1.初めに
今日12時からFANTAS fundingの募集がありました。
やはり、3.8%が1分で埋まり、3.5%は3分で埋まりました。
面白かったのは、優先出資案件5.0%のファンドの埋まりの方が遅かったということです。まだ、優先出資資格を有する出資者が少ないからでしょうか?
FANTAS fundingの20%劣後出資は魅力ですが、利回り4%以下には基本的に投資しないのでパスしました。
優先出資者になりたいですね。
15時より、J.Lendingの募集がありました。
2.FANTASはパス、J.Lendingに全集中!今日は。
15時から募集でした。案件は、
27号 3000万円 利回り5% 154日
28号 20000円 利回り5% 246日
29日 10000円 利回り5% 187日
28号、29号は優先出資者の融資が事前にあり、額面通りの残存ではないことが、注意です。
SAITAMANさんのブログからリンク
SAITAMANさんは羨ましいですね。
15時から、28号から狙いました。残存が多いと思ったのが一因です。ファンドの内容はチェックしてます。
結果的には、すべてのファンドに投資できました。
27号は、3分で終了。28、29号は、15:15分の時点で残り
28号:9300万円
29号:2260万円でした。
やはり億越えは、瞬殺というわけには行かないですね。
3.考察
取り敢えず、J.Lendingからの情報を電話で聞きました。
①2月3月は、新規案件が多い。これは優先出資者の影響を受けないファンドであることを意味します。
②投資先が被ることがあるので、その話をしたら今ある投資先は長くお付き合いのある会社なので、安全を考えて選んでいるとの回答がありました。
他の事業者も探す言われてました。投資先が被るとの話は、共有できているようでした。
今回の投資で次回の優先投資の権利を得ます。J.Lendingは、根抵当権額と融資額との差をみると良いと思います。
J.Lendingは、基本的に貸金業者のファンドです。私の中では、不動産ファンド一辺倒にならないように、分散の意味でサテライトの一つにしてます。
親会社はJASDAQのJALCO HDです。
より、抜粋
増収増益の会社です。このコロナ禍でも。
将来はわかりませんが、3年前よりまともな会社が増えているのはうれしい限りです。
最後までお付き合いくださり有難うございました。