1.初めに
2.この世界に来たばかりの人は、為替リスクアリの物件には投資しないほうが良いと思います。
3.考察
1.初めに
上記チャートは、米ドル/円の一年チャートです。
これを見て、どう感じられますか?
2.この世界に来たばかりの人は、為替リスクアリの物件には投資しないほうが良いと思います。
一年前は1ドル112円今は103.5円ですね。
チャートを見ればよくわかりますげ、きれいに平均移動線に沿って右肩下がりです。
この一年、米ドルでのソーシャルレンディングに投資した人は全員負けです。
為替ヘッジをするなど特別なことをしない限り100円を切るという流れがあるのは、大体のコンセンサスですね。
上記は楽天証券の記事ですが。100円を切る記事は嫌ほどあります。別に私が特別な話をしているのではありません。
私は、上記の米ドル債券を持ってます。今の利回りは1%でしたが私は4.5%前後の利回りで購入してます。
買ったとき(2020年4月)では、一ドル110円くらいですね。
現在の基準では、2年分の利益が飛んだことを意味します。
この社債はまだ5年あるいので、1ドル80円以上は利益が出るので、納得してます。
ただ、ソーシャルレンディングの外国の案件のリスクは、私が持っている外債のリスクの比でなく高いのでそれを加味しても投資しないほうが良いと思います。
3.考察
為替リスクは、用心されたほうが良いと思います。
外国の案件が、日本の案件より利回りが高く設定できるのは、インフレ率、政策金利や貿易黒字か赤字かいろいろな要素が絡むから相対的に高い。
しかも、ガイヤのデフォルトの件でもわかりますが、相手が外国では取り返すときのリスクも大きいです。
外国のヘッジ無しの案件を、日本の案件と同じように簡単に投資しているブロガーさんはいますが、リスクを言わないブロガーさんはアフィリの為に全投資していると考えたほうが良いと思います。
この記事も含めて私の意見が正しいかどうかわかりません。ですが、為替リスクに関しては勉強されたほうが良いと思います。
Crowd Bankの為替ヘッジ無しの外国案件がなかなか埋まらないのは、みな為替リスクがわかっているからです。特に、新興国の債券やソーシャルレンディングのファンドは、私は絶対買いません。
過去に、トルコ、ブラジル、南アフリカの国債で痛い目に合ってますから。
参考にしていただければ幸いです。
一つだけ付け加えますが、将来の日本が破綻したり、高インフレになることのヘッジで外貨を持つという意味で、外貨の債券や商品に投資するのであればOKです。
私の債券投資は、上記の考えの為に買ってます。
最後までお付き合いくださり有難うございました。