-
初めに
-
現時点でのポートフォーリオ公開します!
-
考察
1.初めに
今までに、SBISLとCrowd Bankの年間収支についてお伝えしました。金融資産は、種類でいうといろいろなものに投資してます。
ソーシャルレンディングは、基本的にあまたある投資先の一つでしかないということです。投資先は、個人の属性、資産に対する考え方、未来への展望などいろいろなもので左右されます。
また、世界の情勢、金利などにより投資すべき対象は変化します。一つの例では、今の金利では債券や社債への投資はやるべきでなく、株への投資も黄信号がともってます。わたしの持っている社債もコロナの全面安の時に買ったものです。SLの償還金を株と債券に投資して、株は上半期の配当をもらったので売却しております。
現在は、その資金をSLや不動産CFに振り向ける途中です。
2.現時点でのポートフォーリオ公開します!
これは、コア、サテライトという考えで組んでます。
基本的な考え方として
SBISLは、Neoと常時募集には投資しません。
Crowd Bankは、海外ファンドは基本的に投資しません。投資してもヘッジアリだけです。
ただ、それ以外の案件には基本的にチャレンジします。
しかし、投資難易度がアップしてますね。
それ以外で、FANTAS funding以外はサテライトのポジションです。今は基本的に横並びで投資額は1社150~200万です。FANTAS fundingは、8%案件1案件だけです。
creal以外は、基本的に上場企業で財務を見て選んでます。
2月以降は、ジョイントαもサテライトに入れ投資する予定です。
現在、SLと不動産CFの投資額の合計は約2500万になります。
サテライトの横並びは、今後変わってくると思います。でもSBISLとCrowd Bankのコアは変わらないでしょうね。
3.考察
去年のSLの収益は、100万くらいでした。
今年は、SLと不動産CFの投資額の合計は約3000万に増額する予定です。
年間配当は税引き前で120~150万くらい4%強で回せたらいいなという感じです。
今日のブログの初めで書きましたが、市場は常に動きます。それにつられて、投資する金融商品も変わっていきます。
極端な話、また去年の3月みたいなことがあれば迷いなく、SLや不動産CFの償還金は全額株や社債に振り向けるでしょうね。そういう機敏さが今から先の相場には必要になります。
株でのゲイン10%~20%は、ある意味短期で取れます。それからまたSLや不動産CFに振り替えたらよいという考えです。もちろん、ゲインがロスになることも多々ありますのでそれは難しいところですね。
大事なことはSL、不動産CFを投資する割合を、投資する金融商品の100%にしないことです。
世界は広いです。勉強すれば、いろいろな投資先が見つかります。今後数十年間を考えればこの世界は、非常に狭いということがわかると思います。
いつもお話しするように、私の考えが正しいとは思いませんが、参考にしていただければ幸いです。
最後までお付き合いくださり有難うございました。