1.初めに
2.この情報が意味することは?
3.考察
1.初めに
SBISLの今回の件は、第二のSLの嵐になるのは間違いないですね。
但し、15日の利金に関して問題ないのはある意味ほっとしてます。他の業者だったらいきなり事業停止をするかもしれませんから。
さすが、SBIHDの連結会社です。
2.この情報が意味することは?
私もいろいろ調べてみたのですが、おかしなことに気づきました。
これは、ある事業者を調べていたら上記情報がヒットしました。
ただ、ネットの情報なので真偽についてはわからないです。
キーワードを見てびっくりしますが、SBISLの出資先に似たような名前が多く出ます。
それも、事業体、場所も違う案件です。
3.考察
これについて、デリケートな話なので考察はいたしません。
わかることは、他の情報以上に深刻かもしれないということです。
他のブロガーさんの情報が本当だとしたら、SBISLの事業者としての予見義務を怠ったことから発生しているすること。おまけに仮に社内でコンプライアンス、ガバナンス違反があれば、SBIHDが投資家に過失相殺などしたら恐らく裁判になるでしょうね。
SBISL、SBIHDが失って怖いのはお金ではなく、信頼です。
投資家の過失はゼロですから。
この話が、本当になるかもしれませんね。
いずれにせよ。「さすが、SBISL、SBIHD」と言える業者であると信頼したいですね。
あくまでも私見というより希望ですね。