-
初めに
-
ブログ運営により得られる収益について
-
考察
1.初めに
SAITAMANさんのブログを拝見しました。さすがに億単位の資産をお持ちの専業投資家だけに、いろんな資産に分散されており本業も事業化されており素晴らしいですね。
ブログによる収益にも言及されてますが、私について述べさせていただきたいと思います。
2.ブログ運営により得られる収益について
私の場合は、ゼロです。
2年前にブログをしていた時は、リンクも貼ってましたしブログの収益もありました。
しかしながら、お金を扱うブログの性格上いろいろな勧誘があり、この金融商品を宣伝してくれという怪しげな誘いもありました。すべてお断りしてましたね。
それから、丁度ラキバンを始めとしたSLの第一の嵐が丁度重なり3か月でブログを閉鎖して就労につきました。その時思ったのは、やはりフリーで行こうということです。
金融のブログなので宣伝はすべきではないというのが持論です。
ブロガーが騙す気がなくても、結果的に騙したことになることを経験しましたから懲りました。
私のサイトにはリンクはありません。ですから、是々非々で書いてます。
この記事なんか、クラウドクレジットのリンクを張っていた人は書けません。
SBISLでこりましたが、私のポートフォーリオも自分では納得してやってますが、いまさらながら責任を持てないことを自覚しました。そういう意味では、良い話も悪い話も記事にしたいと思ってます。
3.考察
SBISLや不動産CFへの収益は確かに減っております。私もラキバン事件が起きる前までは、3年連続300万弱の税引き前雑所得の利益がありました。
その当時就労してましたので、所得税と住民税で最大40%の税金がかかり確定申告して、お金を払うという屈辱があり「雑所得」を恨みました。
しかしながら、今は無職逆に年間150~200万くらいの所得になりますのでいろんな手を使いながら還付を最大限するようにしてます。
ちなみに、今年のSLの雑所得の所得税と住民税は全額還付されました。今は、無税を生きがいにやってます。無職というのは、基本的に所得ゼロです。例えば基礎控除と国民年金、健康保険代だけでも控除できます。それだけで80万円くらいかかります。
現時点では、家内の扶養なので年金、保険は払ってませんが、二人がリタイアした時のことも考えて収入のあり方を考えてます。つまり、無職のオッサンの所得に関して税金を如何にして控除するかという点で投資を考えてます。
金融知識は、所得を増やすことにも役に立ちますが、如何に節税するかにも役立ちます。雑所得の20%の所得税や住民税が返ってくるだけで大きいです。
私のブログは、無職のオッサンの投資ブログです。
暇なオッサンの日記を読んで頂けるだけで、有難いと思っております。そういう意味で、ブログ収入はいらないですね。
今の時代、稼ぐのでしたらyoutubeでオンラインサロンか自分のチャンネルを作るのが流れです。ブログは今の時代、時代遅れです。
ですが、私は時代遅れが好きですね。
最後までお付き合いくださり有難うございました。