1.初めに SBISL事件 日経新聞に取り上げらました
2.SBISLからのメールを受けて
3.考察
1.初めに
今朝、日経新聞を見ているとSBI事件が載ってました。
「償還金など支払い遅延 SBI子会社」という見出し
内容は、特にメールと一緒ですね。一部抜粋
SBISLは8日、一部のファンドで投資家の償還金や分配金の支払いに遅れると発表した。投資家には個別で連絡しているというが、影響が及ぶ投資家の人数や遅延金額について明らかにしていない。
とありました。
私もメールが来ました。遅延が始まりましたね。太陽光と思っていましたが、ディベロッパー、熱海の件も想像できましたが
グラさんのブログから
SBISL不動産ディベロッパーズローンファンド(9,10,11,12,13,14号)とのことと
発表されてます。
2.SBISLからのメールを受けて
私の場合は、13号が該当してます。コロナの去年株に集中してなかったのでそれより先は買ってませんでした。普段だったら、すべて投資しているので全案件該当ということになっていたでしょうね。
ただし、それ以降のSBISL不動産ディベロッパーズローンファンドは17,18号に出資してますので、延焼するかもしれませんね。
正直言って、SBISLは想像以上の重症みたいです。
怒りしかありません。
返ってこなければ、即裁判に動きます。
ただ、SBISLはメールの中で
弊社がファンドの業務執行者として通常求められる善管注意義務を十分に果たしていなかった可能性があることなどの問題を認識し、現在、第三者委員会を設置してその調査に誠実に協力しているところです。弊社といたしましては、投資家の皆様の保護を最大限に行うため、対象ファンドの未償還元本の償還等を含めた対応について引き続き鋭意検討を進めております。
と、従来通り善管注意義務を認識している。元本変換に向け鋭意検討と書いてますので、期待しましょう。
ただ、東証一部のSBIの子会社としてはあまりに内容が、稚拙であり開いた口がふさがりませんね。担当した社員は、どう処分されるのでしょうか?
3.考察
思いのほか重症のSBISL、元本に関しては戻ってくると楽観してますのであまり気にしてませんが、内容が稚拙すぎてどうしよもない状態です。
昨年の12月、担当者に熱海の件を聞きましたが、「ちゃんと着工してますよ」と言ってました。一月に騒ぎになり再度確認しましたが、今度は「担当者は、進捗している」と言ってましたとのこと。これも真っ赤な嘘になることになります。
本人は、「投資家には責任はない」と言ってくれましたが、会社としてどう動くのでしょうね。
私も東証一部上場企業に勤めてましたが、誇りは常にありました。彼らには無いのでしょうか?
やれやれだぜ:ジョジョより