-
初めに
-
2021年3月末のSL及び不動産CFのポートフォーリオです
-
考察
1.初めに
まず、今回crealの記事で多くのご意見を頂きました。私はSLの第一の嵐で人生を変えられました。それは自分の責任でもあります。それと同時に多くの人々が人生を取り返しのつかなくなったことも知っております。ですから、この世界の営業者は悪意があれば皆さんの人生を一瞬にかえることができます。そして今回、私も一番信用してたSBISLでも同じことが起きるかもしれません。SBISLに数千万円や億を投資している方もおられるでしょう。私も900万円何らかの影響があります。
このような事情なので私の記事は、ある意味いい話より悪い話が多くなってます。
早く、私も穏やかに投資できる日々が来るのを願いますね。
今回、crealの件で影響が大きくなったと思っております。グラさんにもご迷惑をおかけしました。ただ、そういった意見交換をしてお互いにこの世界のいい面ばかりでなく悪い面も共有して、できるだけお金にかかわることなので自分も含めて皆さんと情報を共有できれば幸いです。
さて、本題に戻ります。
4月に入ったらSBISL事件の判断が出ます。それにより、償還されるもの、継続されるもの、そしてデフォルトして遅延又は損金になるものが決まってきます。だらだらというより、一回で決めて欲しいですね。
それにより
①傍観
②SBISLからの撤退
③引き続き投資を行う
④裁判へ
以上のどれかの流れになります。
さて、3月度末の私のポートフォーリオをお伝えします。
2.2021年3月末のSL及び不動産CFのポートフォーリオです
SBISLとCrowd Bankは漸減、creal2件、OwnersBook1件、bitREALTY1件投資3月度実施。総額2650万円です。先月から150万円増えてます。
creal以下は、一社あたり200万で均等にしたかったのですが、案件のペースと選択の問題から、crealは300万越え、OwnersBookも増えました。
3.考察
jointαが抽選式に変わったり、今後はOwnersBookも株主優先など投資状況が変わっていきます。
私としては、jointαが増やせない現状なので、SBISLとCrowdBankの減った資金を、OwnersBook、Trec Funding、CRE Funding、bitREALTYに振り分けていきたいと思ってます。最終的には2000万円くらいまで減らして、他の資産区分に振り分ける予定です。
追記としてcrealは自然減ですね。
すべては、SBISL次第ですね。どうなることになるのでしょうかね?
最後までお付き合いくださり有難うございました。