-
初めに
-
congratulations to INAGO RIDER !!
-
考察
1.初めに
SLや不動産CFの代替投資先のインフラファンドの可能性を確認してます。
私としては、昨年末の8月~10月に8%のゲイン、今年の1月~3月に
4%強のゲインで売りました。一年を通して、インカムを含めてどう動くかを記録することが主な理由です。また、買い場が来たら買う予定です。
4月も19日が終わったので終日値で比較します。
2.congratulations to INAGO RIDER !!
最初の報告をした時に、イナゴライダーが登場しました。よくあることなのでその方々はどうなったかを検証します。
上記が2月19日終値での今自分の持ち分です。各ファンドの右側が終値ですね
2月19日終値
3月19日終値
4月19日終値
タカラレーベル117400円→123100(4.9%)
いちごグリーン64800円→71100(9.7%)
日本再生 103900円→107700(3.7%)
カナディアン131900円→127900(ー3.0%)
東京インフラ 96500円→102600(6.3%)
エネクス 89500円→95600(6.8%)
ジャパン 95600円→101800(6.5%)
3.考察
いやうれしいですね。もし仮に2月19日私のブログを見て翌営業日に買った人は、2か月で3.7%~6.8%の利回りがありました。私は、2月19日にいちごとカナディアンは買ってなかったので、いちごを買った人は9.7%を2か月でゲインしたことになります。
この記事をアップする目的は
①SLや不動産CFの代替商品の一つとしてのインフラファンドの紹介
②インフラファンドがインカムゲインの安定的な商品であるかの検証
私の場合、②の方が知りたいですね。
私自身、約500万~600万円の投資で昨年には8%今年には4%のゲインを得てます。すべてキャピタルゲインで約60万円の税引き前利益です。
SLや不動産CFで60万円得るために、元手はいくらいるのでしょうか?利回り3%で2000万円、Fundsなら4000万円です。おまけにSBISL事件もある。
この世界の新興のわけのわからない営業者よりオープン市場に行った方が良いですよ!
もう、キャンペーンやアフィリ屋の紹介で釣られるのはやめましょう。自己判断で財務など営業者を調べて投資したほうが良いと思います。頭を使った方が楽しいですよ!
クラウドバンクが永久に安全なら「待つだけで資産運用」ですが、それは誰もわかりません。クラウドバンクも責任は取りません。SBISLで起きたことはどこにでも起きます。
最近紹介した、外債やインフラファンドはこの世界よりも健全です。
外債もインフラファンドもリスクがあります。今から買う人は注意を!
勝った、負けたは時の運ですが、インフラファンドは私は得意です。しかし、私が知りたいのは年間持った時にどうなるかですが、まだ配当が出てませんのでインカムゲインを加えてどうなるかです。
いずれにせよ。congratulations to INAGO RIDER !!
いつ売るのか楽しみですね!私が売った時よりも上がってます。
今後は配当を入れてどうなったのかを検証していく予定です。
最後までお付き合いくださり有難うございました。