-
初めに
-
SLや不動産CFはデフォルトしない会社選びを考えている時点で異常な市場ですね!
-
考察
1.初めに
上記に2つの表を例に挙げました。東証REIT ETFの利回りは3%を超えますね。インフラファンドは、5%~6%です。
上記は私が持っている外債の一部です。
利回りは約4.5%です。今は実質利回りは1.〇%ですが、4.5%の時に買いました。
上記は私が持っているソフトバンクの利金ですね。利回りは6%を超えます。
2.SLや不動産CFはデフォルトしない会社選びを考えている時点で異常な市場ですね!
初めにJ-REIT ETFは潰れませんね。インフラファンドもほぼ潰れません。
一方、外債のモルガンスタンレーやシティーグループは世界の巨大企業です。ソフトバンクも大企業です。潰れるかもしれませんが、そんな心配はしてません。
こういうものでも利回りは4%以上とれますね。
しかしながら、SLや不動産CFはデフォルトを心配しながら2%以下のファンドなんかに投資する。個人の勝手ですので意見はありませんが、もし若い方がそんな投資をしたら「もったいない」と思いますね。
2%では、いずれインフレに負けますね。
今年の1月から2月にかけて私のブログを見て「インフラファンド」に投資した人は、5%のゲイン+配当を取れてますね。私は、去年に8%今年は4%のゲインを得ました。
私は、4%以上の米ドル債を200000米ドル持ってます。そして、ソフトバンクも含めた株も8桁持ってます。
今年はインフラファンドやCB債で7桁の利金は取ってます。こんな私が異常かもしれませんが、株や債券を普通にやる人間から言えば
SLや不動産CFはデフォルトしない会社選びを考えている時点で異常な市場だ
異常な世界に投資する必要はないし、投資する人は「機会を逃す」というリスクを持ってますね。
3.考察
この世界にだけ投資する人の特徴は、
「考えないで済むから投資する」人の集まりと思ってます。
上場企業だから大丈夫、金利が低いほうが安全だ。と
そんな人は億り人やFIREすることは不可能ですね。この世界しか投資しない人は好きにすればいいと思いますが、無職のオッサンには「もったいない」と思います。
オープン市場は「デフォルトしない会社選びを考えている」なんて、低レベルな悩みはありません。
①市場金利②政策③インフレ④世界状況。。。。。。
など考えて、市場のプロに挑んでいきます。その結果、資産がドガンと増えます。もちろんドガンと減ることもあります。
リスクを取った人が、高いリターンを得るのがオープン市場の常識です。
しかしながら、この世界は
「デフォルトが心配だから、2%前後の金利で投資しよう」と思っている方も多いでしょうが、ここの上場企業でも私から見れば「中小企業」ですね。
東証が来春「プライム」「スタンダード」「グロース」に編成されます。今一部上場のSLや不動産CF会社も「プライム」に残れるも数社ですね。要は、東証一部上場でも中小企業だということです。当然格付けはとれません。
そんな会社は、20年~30年というターンで考えたら、恐らく後悔すると思いますよ。SLや不動産CF会社の上場企業は何社残るでしょうね。
それにbetするのも自由です。
「投資機会の喪失」というリスクがあることをお忘れないように。
今は、円だけ持っていることさえリスクになってます。
インフレに勝つ投資先を言えますか?答えは二つ。これが言える人は、多分この世界だけに投資してないはずですね。
相場をわかっている人です。
無職のオッサンの戯言でした。
最後までお付き合いくださり有難うございました。