-
初めに
-
2021年5月末でのSL及び不動産CFのポートフォーリオです。
-
考察
1.初めに
毎月末に、自分のSLと不動産CFのポートフォーリオを公開してます。数字でだらだら書くより、グラフに書く方が視覚的に理解して頂けると考えてそうしてます。
2021年6月末でのSL及び不動産CFのポートフォーリオです。
2.2021年6月末でのSL及び不動産CFのポートフォーリオです。
上記のブログからコピペした1月末のポートフォーリオは以下の通りです。
対して5月末のポートフォーリオは以下の通りです。
6月の投資
CrowdBank : 90万円2案件
OwnersBook : 40万円1案件
J.Lending : 50万円1案件
bitREALTY : 40万円1案件
ASSECLI :70万円2案件
ちょこっと不動産 : 40万円1案件
信長ファンディング : 40万円1案件
wakachi-I : 50万円1案件
6月は420万円投資しました。総投資額は2980万になってます。SBISLへの返金があるので、先月に引き続きキャッシュから一時的にSLや不動産CFへの投資をしてます。
ASSECLI、ちょこっと不動産、信長ファンディング、wakachi-Iが、新事業者ですね。
一方、jointα、FANTAS Fundingへの投資額は0になりました。
ポートフォーリオは、OwnesBook、J.Lending、bitRALTYは今後も全案件投資する予定です。CrowdBankも投資案件があれば投資するつもりです。
今月末は、TOSEIが新たなファンドを出します。今ある早期償還されたキャッシュを入れるのでTrec fundingは0円ですが、200万円ということにしてます。
今、投資額は約3000万円 投資している事業者は12社。単純計算で一社250万円が均等割りですが、そうしません。最終的には上場系のOwnesBook、J.Lending、bitREALTY、Trec fundingを4強として500万*4=2000万円 残りの1000万円を他の業者に分散する予定ですね。
8月に500万円返済される予定です。
3.考察
一番大事なのは、できるだけ心穏やかに投資をしたいですね。そのためには、大丈夫な会社はありませんが、マシな会社から投資をする方が良いと思います。その根拠が、上場系、黒字経営、純資産です。
非上場系は、副業、純資産、不動CFの案件頻度が無理のない事業者で考えてます。
尚、私の考え方が正しいかどうかわかりませんので、そこだけはご理解を頂ければ有難いですね。
最後までお付き合いくださり有難うございました。