-
初めに
-
SBISLからの償還日は8月2日
-
考察
1.初めに
午後4時にメールが飛んできました。
「SBISLのメールをみるように」と
普通は、今月の償還金額の通知と思ってましたが、違いました。
2.SBISLからの例のファンドの償還日は8月2日
当社は、対象ファンドの未償還元本相当額の償還に向けた取り組みとして、お客様にご確認いただいた「確認書兼同意書」をもって当局に対する事故確認の申請を行ってまいりました。この度、事故確認の手続きが完了し、対象ファンドの未償還元本相当額を2021年8月2日付で償還することとなりました。
私の対象ファンドは8ファンド、合計510万円(利金は計算せず)です。
SBISLでなければ、飛んでいたでしょうね。
3.考察
こうやって、本当に飛んでいたかもしれない実態をお見せすることで、自戒を含めて考えていきたいと思います。
SLの第二の嵐は、微風で済みました。
でも、皆さんが投資している事業者、ファンドはいつかもうなるかもしれません。この世界は、素晴らしい頻度で「詐欺」が横行してます。
「不動産CFだからSLより安心だ」という根拠のない自信を持たず、本当に財務も含めて「この世界に投資しなくてもよい」ということも考えて行動されることを願います。
裁判をやりながら、更にこういう目に合う人生を感じて更にこの世界に居続ける私自身、アホだと思います。でも、財務を信じて事業者を選び、年金をもらうまで間資産の一部を投資しながらこの世界を見たいというのも事実ですね。
ただ、上場企業で「純資産」という私だけの指標は今回は生きました。結果論ですが。今後もそうやって後悔の無いようにしたいですね。
話は変わりますが、私の前にこの話を書いたブロガーは、仕事中でしょうに(私の憶測ですが)。本当にまじめに記事の更新をされて頭が下がりますね。
4時にメールが来て、4時9分に記事が出せる。素晴らしい。
良い会社ですね。私もそういう自由で暇な会社に勤めたかったですね。
最後までお付き合いくださり有難うございました。