-
初めに
-
「ぽちぽち」アイディが、上場系に。何が変わったか?
-
考察
1.初めに
私のブログの読者さんから
「ぽちぽちファンディングの運営会社は、株 式 会 社 デ ィ ア ・ ラ イ フの完全子会社になったようで、上場系ということになるのでしょうか?」
というコメントを頂きました。
上場系になったという回答だけでは、つまらないので
「「ぽちぽち」アイディが、上場系に。何が変わったか?」
ということで、調べてみました。
2.「ぽちぽち」アイディが、上場系に。何が変わったか?
上記は、アイディ株式会社の親会社になった「ディア・ライフ」の株価です。
上場系を選ぶとき私は、運営会社の株価の「絶対値」と「チャート」を見ます。これで、会社としてどうなのか?がほぼわかりますね。
絶好調です!きれいな右肩上がりですね。「ぽちぽち」に投資するより、「ディア・ライフ」の株を買った方がいいのではと思ったりしますね。
もちろん買いませんが。買う人は自己責任で!
「ディア・ライフ」の2021年9月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)です。
経常利益は、10・8億円、純資産136億円です。
ちなみに時価総額は、238億円
PER8.3 PBR1.66
私は上場系を選ぶとき、運営会社として
①株価のチャート:株価の絶対値とチャートの形状
②純資産
③時価総額
④黒字かどうか
で投資するか決めてます。
大家.comの「ミライノベート」の株価の話があるブロガーから出てますが、
「あの株主優待で1%の利回りアップ」という甘い話には私は乗りませんし、「ミライノベート」の株価を見て大家.comに投資しようと思いませんね。
「ミライノベート」は、株価が低すぎるので併合してますね。
200円代の株価は、本当は20円代だっということです。
上場系の体は成してますが、実は成してないと私は判断してます。
3.考察
「ディア・ライフ」純資産136億円、時価総額は、238億円は、
JALCO HDが純資産122億円、時価総額240億円
以上のことから、「ぽちぽちfunding」のポジションは私の場合「OwnersBook」や「ジョイントα」並みになったということですね。
「ぽちぽち」アイディが、上場系に。何が変わったか?
私の中で、投資対象の上位クラスになったということですね。
ただ、抽選制が多いですが先着順になったファンドは、私の「全案件投資」の対象になります。
現在、全案件投資は「OwnersBook」「J.Lending」「bitREALTY」「信長funding」だけですね。
ジョイントαなんかは抽選だけになったので対象外にしてます。
「property+」は、10%の撒き餌のやり方がせこいので改変しないかぎり投資は止めました。
読者さん
参考になったらうれしいですね。