- 初めに
- JALCO HD 2022年3月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
- 考察
1.初めに
先週には、決算の発表が多かったですね。
J.Lendingの運営会社 JALCO HDの2022年3月期第2四半期決算がでました。
2.JALCO HD 2022年3月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
売上、経常利益ともに、昨年より3割増しですね。順調です。コロナの影響はない感じです。純資産140億円
純資産は、私が事業者を選ぶ一つの基準です。純資産よりSLや不動産CFの年間運用額が多い会社は、選ばないようにしています。
敢えていうと、第2四半期決算短信ですが、2022年3月期の予想に対して売り上げで44%で経常利益で37%の進捗状況なので、その辺が懸念材料です。ただ、事業者の特性で後半に売り上げを上げる場合もありますので一概に判断はできませんね。
ソーシャルレンディング関係のコメントは以下の通りです。
(貸金事業)
当事業部門におきましては、収益性及び担保価値等を十二分に吟味し、回収可能性等を慎重に検討した上で取り組んでおります。貸付期間については、1年以内の短期の貸付を中心に行っているため、期中における貸付金の返済に伴い営業貸付金が大きく減少することがあります。
当第2四半期連結累計期間において営業貸付金は、新規貸付45億62百万円、回収28億円により50億円49百万円(前期末比53.6%増)となりました。当事業部門における売上高は、2億円(前年同期比57.1%増)、セグメント利益は1億52百万円(前年同期比71.0%増)という結果となりました。
貸金業の中にSL事業が含まれてます。SLの年間運用額は20~30億でしょうか?利益も大幅に増えているので好調だと思います。
3.考察
J.Lendingは、私の一番の投資先です。社長の動画を時々見てますが、野村證券出身の方です。社員も銀行員が多いという側面もあります。
ですから、担保に関する見方は確かだと社員の方は言ってました。
ただ、株価は低迷しているのでその点は注意が必要ですね。
まあ、売上高より純資産の方が多い時点で私はそんなに心配はしていません。
あくまでも私見ですから。ご自身で判断してくださいね。
最後までお付き合いくださり有難うございました。