-
初めに
-
CREAL:第三者割当増資の利回りは10%だと
-
考察
1.初めに
CREALは、不動産CFの事業者として勢いがありますね。5億以上のファンドも1時間もかからないで埋まるほど勢いがあります。
私は、投資しないで半年以上経ってます。
専業への懸念と劣後5%の低さです。
2.CREAL:第三者割当増資の利回りは10%だと
私は財務指標を読む癖があるので、変な数字に関してすぐに質問します。CREALも丁寧に答えてくださって有難いことです。
一方、やはりというのか理解できないことも時々あります。私が庶民なので億を動かす人々の気持ちはわかりませんが、財務で一つの数字に注目してました。
CREALのBS,PLから抜粋
CREALは株主資本は、6.58億円です。このほとんどを第三者割当融資で補ってます。
一方、配当は5500万円前後で前期と前々期に払ってます。
私は、この配当はどこから来るのか聞きましたら、
「株の配当」ということでした。
そう考えれば、株主資本の中の株の割合はわかりませんが、配当利回りは10%くらいになるのでは?という質問には、担当者は肯定されてました。
3.考察
第三者割当融資は、従業員にも割り当てることは多いです。ですから、ボーナスの一部ということですね。CREALは上場するとしたら、この株は将来数倍になるでしょう。
ただ、株の配当が10%というのは、驚きました。やはり、CREALに出資することはそれくらいのリスクがあるということでしょうか?或いは、株を自ら持つ社員に対するぼーなすでしょうか?
投資家に対して4.5%の配当と5%しかない劣後出資。株を持っている人には10%の配当。上場会社では考えられない、実態です。
リスクがあるので配当は高いと思いますが、これも原資は投資家のお金ですからその分こちらの配分が減るわけです。
PLから抜粋
経常利益:7662万円 配当額:5399万円
これでは、黒字が出てもすれすれですね。それくらい、配当額がボディーブローのように効いています。
劣後出資が5%のは、キャッシュがないことの裏返しでしょうか?
上場して、一気に取り返すというシナリオだと思いますが。
こうやって、財務を確認するといろいろな?と思う数字があるので、勉強のしがいがあります。CREALの誠意ある回答は有難いと思いますね。
でも投資は金儲けですから、お互いドライでないといけないでしょうね。
こういう話もあるということです。