https://www.irasutoya.com/2019/05/blog-post_294.html
-
初めに
-
肉はおいしかったが、ちょっと借りすぎではと思いました。
-
考察
1.初めに
借りすぎというのは二つの意味があります。
①借りるペースが速い
②借りる額自体が大きい
ここでは、①と感じてますね。
CAMPFIRE fundingから、
HPより抜粋
シティホームズから肉の特典付きのファンドの募集が告知されました。
私は、「なんか多いな?」と感じました。
2.肉はおいしかったが、ちょっと借りすぎではと思いました。
HPより抜粋
上記ファンドは私が投資したファンドです。
名前は違いますが、シティーホームズに対する融資になりますね。
一方、同社は
coolでも、ファンドを募集してます。
最近のシティホームズのファンドを整理してみました。
現在運用中のものだけです。
CAMPFIRE Owners
2022/02 5500万円:クラシティ事業ファンド(シティホームズ4号)
2021/12 8000万円:不動産再生事業ファンド3号【特典付き】
2021/12 5000万円:不動産再生事業ファンド2号【特典付き】
2021/10 5000万円:不動産再生事業ファンド【特典付き】
COOL
2021/01 5500万円:THE CITYダイニング事業ファンド#4【特典付】
2020/11 3000万円:THE CITY不動産事業ファンド#3【特典付】
2021/08 4000万円:THE CITY不動産事業ファンド#2【特典付】
合計36000万円ですね。
3.考察
2社のファンドでお金を集めてますが、ちょっと借りすぎではというよりペースが速いのではと感じてますね。
鍵コメで書けませんが、純資産との関係で書いてます。
純資産が100億円、10億円、1億円、1000万円、100万円それぞれ会社があった場合、
それぞれこの見方は、大きく変わりますね。もし純資産が100億円の会社では、気にしてないです。逆に純資産が100万円なら投資してないですね。
シティホームズは、シティーダイニングを子会社に持ってます。コロナ禍で、飲食業が厳しいのは容易に考えれますね。
頂いたお肉は非常においしかったです。これはすばらしい特典でした。シティーダイニングも余った肉が使えて良いやり方だと思います。
シティホームズはそれなりの規模の会社と判断して投資しました。ただ事業者の安定が一番なのでちょっと気になって書きました。
私としては、追加投資はしないと決めてます。
最後までお付き合いくださり有難うございました。
最近2チャンネルでファンドを募集している企業は複数あります。詳細な条件も毎回違いますので、よく見ることをお勧めします。