-
初めに
-
TSONの決算をみて、決めました。
-
考察
1.初めに
TSONは昨年末から、新たな投資先として選びました。
上場会社と言っても東証Proマーケットなので、資産規模は例えば、非上場系であるちょこっと不動産の良栄などよりも小さいです。(5億円 vs 26億円)
ただ、上場企業であるので、財務の開示に対して非上場系に比べてクリアで好感が持てますね。
2.TSONの決算をみて、決めました。
そんなTSONですが、2月10日にIRで中間決算を出してました。気が付くのが遅れました。
https://tson.co.jp/ir/pdf/reference_20220214.pdf
中間決算ですが、進捗状況が
売上高:30% 経常利益:6%
だということを確認しました。
不動産業は、下期に売り上げ等高くなるということは理解してます。しかしながら、進捗状況があまりにも低く、尚且つ下降修正もしないということなので様子を見ることにしました。
一応、TSONの言い分は
将来に向けて優秀な人材確保をするための採用費や組織力強化のための増員による人件費や不動産ファンド事業拡大に伴う経費等の増大により販売費及び一般管理費が増えたため、
とIRでは書いてます。
要は、事業拡大の為に先行投資しているということです。
TSONの決算を見て、これ以上の追加投資をしないことを決めました。
3.考察
別に、先行投資で会社を大きくするというのは資本主義において普通のことですね。
ただ、私には無理をしてないのかな?という感じがしました。
人を増やし、不動産取引を増やす。私がとやかく言うのも失礼なのでコメントしませんが、無理をしてないか?という感じがしてます。あくまでも私見です。
ただ、TSONとの取引を止めるということでは考えてません。半年先の2022年度6月期決算で良い数字を確認して再開しようと考えてます。
万が一、悪い数字ならSONAEを1年で解約する予定です。
SONAEも3%払えば解約できるみたいなので、1年先に解約すれば3%のゲインは取れるということです。
現在310万円TSONに投資してますので、これ以上増やさないということです。
これは、私の判断なのでTSONをどうこう言うつもりは全くありません。決算が良ければ、再投資すれば良いのですから。
今は、TSONよりも決算が良い会社を中心に投資をする予定です。
不動産CFやSLの財務は大事だと個人的には考えてます。TSONの決算が良くなるように願ってます。
この世界は、小回りはききません。ですから、大事なお金はより大丈夫と思う会社に投資すべきだというのが私の持論ですね。
やはり、決算はこまめに見ないといけないとちょっと反省してます。
最後までお付き合いくださり有難うございました。