-
初めに
-
ロシア投信から逃げれなくなっている
-
考察
1.初めに
SBI証券のHPより抜粋
上記のように、ロシアの株式市場は3月に入って、止まってます。
iシェアーズMSCIロシアETF(iShares MSCI Russia ETF)【ERUS】の日足株価時系列データ|米国株|株探(かぶたん) - 株探
より抜粋
iシェアーズMSCIロシアETFは、2/16日の40ドルから最新は3/3の8ドルに5分の1になってます。
これも、3月4日から止まってます。
2.ロシア投信から逃げれなくなっている
ロシアのウクライナ侵攻に対する米欧の経済制裁の影響が国内の個人投資家にも及んでいる。運用会社各社はロシア資産の流動性の低下などを受け、ロシア関連の投資信託の設定と解約を相次いで停止した。すでに投信を保有する投資家は身動きがとれない状況で、実質的に凍結となっている資金は少なくとも249億円に上っている。
ロシア投信、250億円「凍結」 投資家が解約できず: 日本経済新聞
より抜粋
ロシア制裁強化に伴う外国株式、投資信託のご注文の受付停止について
2022/03/04ロシアへの制裁強化等の影響により、当面の間、一部の外国株式および投資信託について、ご注文の受付を停止いたします。
なお、既に受付済みのご注文につきましては取消させていただきますので、ご了承ください。
ロシア制裁強化に伴う外国株式、投資信託のご注文の受付停止について | 野村證券
ロシア関連ファンドの設定・解約の受付停止について(3/4現在)
2022年3月4日今般のロシア情勢緊迫化に伴い、下記ファンドの買付・解約のお申込みにつきましては、委託会社の判断により受付停止となりました。
ご不便おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
ロシア関連ファンドの設定・解約の受付停止について(3/4現在) | 楽天証券
各証券会社が、ロシア関連の投信の買い付け、解約を停止しています。
3.考察
細かい話ですが、iシェアーズMSCIロシアETFの基準価格は、一か月前の20%になってます。しかしながら、ロシアRST指数は2月28日で止まったままです。
これは、何を意味するのか?
個人的には、ロシアRST指数はもし販売開始したら、大きく下落すると思ってます。
しかしながら、東証の1324:「NEXT FUNDS ロシア株式指数・RTS連動型上場投信」は、それほど下がらずに売り買いされてます。
これが、私には意味不明です。売買している方々は理解されているのでしょうか?
いずれにせよ、近寄らないほうが良いのは確かですね。
早く、平和に終わって欲しいものです。
最後までお付き合いくださり有難うございました。