-
初めに
-
この村の他のブロガーのポートフォーリオを拝見して。
-
考察
1.初めに
ここ最近、この村の他のブロガーさんのポートフォーリオに関して、解説付きで紹介がありました。
その時、感じたことをブログにアップしてます。
2.この村の他のブロガーのポートフォーリオを拝見して。
基本的な話として、人によってポートフォーリオは皆違います。
例えば、1億円ある人と全然ない人は当然リスクの取り方も変わります。
そして、無職のオッサンときっちり仕事をされている方や三交代の方も、投資可能時間の制約から事業者は当然変わります。
スマホで、J.Lendingに投資できなかったことでも、スマホと自宅PCで実際に投資できる事業者も変わります。
よって
①自分の資産とリスクの取り方
②投資できる時間や投資機器の違い
で変わりますよね。
それに
③上場系かどうか
④利回り
⑤SLか不動産CFか
⑥運用期間
ぱっと思ったことだけでこれだけありますね。
前提はそれくらいにして、他のブロガーさんのポートフォーリオをみて面白かったのは、
私が投資している事業者は、ほとんど彼らのポートフォーリオにないということです。これに関して、どちらが正しいとかいう考察は無意味なので言いませんが、面白いと思ってます。
3.考察
一つ言えるのは、アフィリブロガーは当然アフィリエイト収入が得られる事業者を中心に選んでます。
J.Lendingなんて、アフィリエイトの広告を打たなくともやっていけます。何故なら、趣味でやってますからですね。
逆に言えば、私は趣味でやっている事業者を選んでいるつもりです。ばりばり、不動産CF一本でやろうとしているCREALやASSECLIは、運用額を下げてますし、TSONも出資を止めてますね。
一本足打法は、今までなんかが起きた事業者がすべて一本足打法の事業者であったことから避けるようになりました。
あくまでも私見ですから、私のポートフォーリオは正しいかどうかわかりません。
人のポートフォーリオで参考にするのは、前にも言ったように「コツコツドカーン氏」ですね。
彼のポートフォーリオは、この村のブロガーの中で最も安全でしょうね。そう感じてます。
私も、上場系の事業者の割合が増えてきてます。最終的にはWAKACHI-IとFUNDROP、ちょこっと以外は上場系になる予定です。
最後までお付き合いくださり有難うございました。