フリー素材 | ドル袋とドル紙幣を描いたフリーイラスト。リッチな雰囲気。
-
初めに
-
1ドル130円になって考えること
-
考察
1.初めに
とうとう1ドルが130円になってしまいましたね。
ずっと1ドルは100円~110円で長らく続いてましたが、このラインを外れるとどこまでも真空地帯ですよね。
今回の130円の原因は
①アメリカの利上げ
②日本が貿易赤字になってきた
この2点が大きいと言ってますね。
こういう時に、円しか持ってないとドツボにはまりますね。
2.1ドル130円になって考えること
よくある各国の物価を比較するのに「ビックマック係数」というのがあります。
http://fkeizai.in.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/05/2006keizaiyougodetanoimi.pdf
2020年、日本では390円のビックマックは、アメリカでは624円ということで、日本の物価、賃金が安いことがわかりますね。逆に言えば、日本の購買力がアメリカの約0.6倍の力しかないということです。安いからインバンドは期待できますが、外国に行くと高くて日本人は暮らすのに苦労しますね。
ですから、
①外貨を持つ
②外国の資産(株や債券や不動産など)
を持つのが、もう常識になりつつあります。
私も現在22万ドルの米ドル債を持っているので、特に外貨を持つのは気にしてませんね。
3.考察
現在、アメリカ株が不調で下落してます。しかしながら、円ベースではトントンになっているでしょう。
そういう意味で、外国の株を買うのもこのようなリスクヘッジになりますね。
①円だけでもっていること
②預金だけでもっていること
この二つの資産を持っている人は、外国から見るとすごい勢いで貧乏になってます。
そういう意識をもって、投資の参考にされたら良いと思いますね。
私見ですが。。。。。
最後までお付き合いくださり有難うございました。