-
初めに
-
Lean→Barista FIREへ オッサンの属性が変わりました。
-
考察
1.初めに
FIREには、私が知らない種類があるそうです。
Fat(ファット)
難易度★★★★★贅沢なライフライフスタイルを送るFIRE
FIRE後の年間の生活費約1,000万円
毎月約80万円使えるライフスタイル
FIREに必要な資産2億5,000万円
Lean(リーン)FIRE
難易度★★★★☆平均的なライフライフスタイルを送るFIRE
FIRE後の年間の生活費約300万円
毎月約25万円使えるライフスタイル
FIREに必要な資産7,500万円
Barista (バリスタ)FIRE、サイドFIRE
難易度★★☆☆☆ライスワーク(Rice-Work)から脱却するためのFIRE
仕事は続けるけどフルタイムではない
本当に好きな仕事をする
収入が減る分は資産形成の運用益で賄う
Coast(コースト) FIRE
難易度★☆☆☆☆FIREっぽくないFIRE
基本的に仕事は続ける
早期リタイアを強く意識しない
リタイアまでに資産が作れればいい
https://fpbranding.co.jp/magazine/what-is-fire/ より抜粋
この分類は知りませんでした。
2.Lean→Barista FIREへ オッサンの属性が変わりました。
無職のオッサンは、上記属性では「Lean」でしたね。別に仕事をしなくてもというより、したくない人でしたから。
ただ、「時々有職のオッサン」に変わってます。
等々今週、先週4日勤務をしました。
仕事自体、今までやったことのないことばかりなので、面白いです。そして、面倒な人間関係もうす~い感じなので、気に入ってます。
困った人をお手伝いして、お金をもらうシステムは、お金の大小よりも「好奇心」を満たしますね。
私は生涯、やった職種はバイトも含めて4種類です。仕事の種類は多分数千種類あると思いますが、「有職のオッサン」になってやった仕事の種類は5種類です。
生涯やった仕事の種類より多いです。お手伝いでも、第一次産業のお手伝いは手を抜けませんね。でも面白いですね。
3.考察
別にFIREの分類がどこに属するかはどうでも良いのですが、仕事を選べることがこんなに楽しいのかと思いました。
ただ、ブログをアップすることが難しくなってますね。このブログもいずれ終わるので、やっているうちは楽しもうと思ってます。
いろいろな生き方を、FIREが可能にしてます。若い方々も、FIREするかどうかよりも「健康寿命」を意識したほうが良いとオッサンは感じます。
FIREは、ゴールでなく手段です。
オッサンもいろいろな意味で変化してます。
要は好きに生きることが大事だなあと思います。
目標は一つ、「嫌なことはやらない」だけですから。
最後までお付き合いくださり有難うございました。